インスリンの事前発動
朝からひどい雨だっていうのに、妻はゴルフに出かけて行きました。家に残った私と娘の昼飯は冷やし中華。この寒空に。
冷やし中華みたいな大量のカーボを摂取する時は、ちょっとしたコツがあります。インスリン分泌のスイッチを事前に入れておくのです。
私のインスリンの出方は「出遅れて出過ぎる」パターン。食後1時間で血糖値はピークを迎え、食後3時間にはむしろ低血糖気味になります。ですから、この低血糖気味の時に、次の食事のピークを持ってくるわけです。
大きな火事が起こることが分かっているなら、わざとボヤを起こして、あらかじめ消防隊を呼び寄せておこうって言う作戦です。
ということで、昼食の1時間ほど前にブルボンの「ガトーレーズン」を3個ばかりつまみ食い。カーボ量は36g。ちょっと多すぎの気もするけど、これでインスリン追加分泌のスイッチはオンに。
1時間程たって血糖値は141mg/dl。これが冷やし中華の食前血糖値。(ボヤがちょっと大き過ぎた)
本命の冷やし中華は、麺とスープでカーボ量80g。トッピングのカーボは全部合わせても5g程度かな。
食後1時間値(事前捕食から2時間)が130mg/dl。カーボを85gも摂ってこの血糖値って言うのは、ぜったいガトーレーズン用のインスリンが効いている。
食後2時間値(事前捕食から3時間)が125mg/dl。冷やし中華用のインスリンも現場に到着して血糖値はさらに降下。
というわけで、実験大成功!
コメント
絵に描いたようですね。いいなあ。
低血糖を起こすほど、私んちにはベータ細胞がいません。こんなに仮説通りの数値を出せるのが羨ましいです。なんせ無茶した期間が長かったからなあ……。
へへへ……しくじった実験は、アップしないんだよね。
編集できます?
あ、あ。これだと、カステーラさんがそうしているように取れますね。
下記に編集してもらえませんか?
へへへ……しくじった実験は、アップしない私。
よび水作戦
単純カーボ摂取の実験や、同じドーナッツを食べた時の
食前血糖値の違いによるカーボ1gに対する血糖値の上昇の違いに気付き
よび水作戦は私にも有効なのでは・・・?と、ぼんやり思うのですが
下手こいたらイヤだな~と、躊躇してしまっています。
そのくせ「今なら、さっきのローカーボ食分(20g程度)のインスリンがきてるだろう」と
間食のちょいカーボ(5~10g)食べたりするんですけどね・・・
そんなみみっちい摂取も、ちりつもで太る原因となる私の体ですが。
よび水作戦
ありがとうございました!
よび水作戦、とても興味があります。
私もやってみたいな~とは思っていますが、
実行には至っておりません。
やはり失敗を考えると・・・なんですよね~
でもやってみないことには始まらない。
試してみようー
それにしてもカステーラさんはいつもいつもお見事です!
お会いできて、感動です。
自分の代謝を理解するのは、とても難しいのに、
カステーラさんは、本当にスゴイです。
これからも、又、勉強させてください。
(無理なく更新してください!!!)
>YCATさん
このブログ、管理人はコメントの削除はできるけど編集はできないんです。
後から前言を覆したいときのために、投稿の際にパスワードを入れておくことをお勧めします。
で、私もしくじった実験はアップしないですよ。
世の中の研究結果っていうのも、結局そんなもんなんでしょうね。
>knacheさん
血糖値が前の食事の影響を受けることに気づいたのはチーズケーキの実験の時。
確信を持ったのは赤飯の実験の時です。
おっしゃるように、食前の血糖値が高い時の方が食後の血糖値はあまり上がりませんもんね。
怖がらずに、ぜひ一度、自分の体で実験してみてください。
>トキコさん
いつかまた、今度は家族で行きたいと思います。
トキコさんのインスリン分泌特性がどうなってるかはわからないけど、
遅延があるならこの作戦は効果的だと思います。
トキコさんはスリムだから遅延よりは絶対的な分泌不足なのかな。
どっちにしても実験してみて損はないと思いますよ。
>michiyoさん
家も近いので、なにかあったらまたいつでもお会いできますよね。
michiyoさんみたいな病態も、僕としても興味はあります。
ぜひ今後の状態を見守らせてください。
(見守るだけかよって話ですが

ネーミング
彼もそれを利用してカーボ摂取してみえます。
自分の手柄?にしたくなかっただけなので、レス不要です・・・
カステーラさん
お元気そうで良かった良かった。
ずっと更新がなかったので心配していました。
ところで呼び水作戦いいですねえ。
sakeoni1616さんがやっていらっしゃるのを拝見してたまにぼくも試しているのですがぼくのベータ細胞はカステーラさん程元気ではないようなのでご飯麺類まではちょっと躊躇してしまいます。
それでも午前の遅めのおやつにクッキーや牛乳を飲んだ後、食前が140、150台でも食後2時間が110台120台となりますのでいけるかもしれません。
昨日今日と
やはり更新を待ってた人が多いようですね。
「呼び水」って私が使い始めたって意識はありませんでした。
どこで見たんだっけな?? (夢で?)
先日はお会いできて大感激でした★
YCATさん共々とても紳士で素敵な方でこのブログのファンが多いのも納得いたしました。
私は夏休みが終ったらマックのハンバーガーで1日どんな状況で血糖が変動するか実験してみようかと思っています。
やはり糖質は食べたいのでそのためにも自分のパターンを恐がらず知りますのでまたアドバイス願います。
無理せずでよいので更新してくださぁい(* ̄Д ̄)ノ
>knacheさん
わざわざありがとうございます。
>tetug3さん
呼び水作戦はだいぶ浸透してるようですね。
しばらくサボってる間に完全に浦島太郎状態です。
呼び水作戦やだらだら食い作戦は、たいていの2型患者には有効なんじゃないでしょうか?
従来の食事療法では間食はタブーってことになってるはずですけどね。
>sakeoni1616さん
事前にインスリンの分泌を促す作戦、sakaoniさんもやってたんですね。
「呼び水作戦」とはなかなかのネーミングだと思います。
久しぶりにsakaoniさんのブログも見させてもらいました。
なかなか面白く、参考になりました。
>ちゃんさん
ちゃんさんも、とてもDM患者とは思えないスタイルのよさでビックリでした。
過去ログを見ると何回かコメントをいただいていたんですね。
ちゃんさんがいらっしゃるという予備知識がなかったので失礼しました。
カーボカウントって、徹底してカーボを排除する食事法ではありません。
体をだましだまし、できるだけカーボを摂ろうっていう食事法だと僕は理解してます。
ちゃんさんもしばらくカーボを制限して膵臓もだいぶ休養できたので、
そろそろカーボ増量しても大丈夫なんじゃないでしょうか?
ぜひ、実験してみて、結果を教えてください。
自分も2年前に突然2型糖尿病に 当時A1Cが14.3で1週間の入院生活(おもに食事療法の勉強と身体機能検査)視力等に症状があったが回復。A1C 5.9迄回復したが、現在11.3まで悪化。別の病気で入院中で同時に食事療法でA1C7.8まで降下中です。健康時の体重が60KLだった私はピーク時90KLに、食事と肥満を解消の為コーヒーを二杯食事と一緒にとってます。するとこのホームページで血糖をあげるなんて・・・・・・まじですか?
アマリールを食前に内服しているが、食後1.5~2.0時間に私の場合血糖値がピークになります。
30分前の服用を60分・90分前の服用と血糖値をはかり比べているのですがデータ的につじつまが合いません。食前の飲む時間のずらしを呼び水として活用できないのでしょうか、大変興味があり失礼なメールで申し訳ありません。
>どんぐりさん
5.9⇒11.3っていうのは、安心して不摂生な生活に戻ったということでしょうか?
コーヒーについては、あまり深刻に考えることもないと思います。
血糖値にいいと信じてがぶ飲みしている人に、こういうデータもありますよという警告の意味で記事にしました。
薬(アマリール)の呼び水効果については考えたことがありませんでした。
アマリールの添付書類を見ると、薬効成分の血中濃度は1.33時間でピークに達するようです。
ということは、食事の30分とか1時間前に飲むのがベストかなという気はします。
ただ、アマリールには膵外作用(インスリン感受性を高める)もかなりあるようなので、そう単純なものではないのかもしれません。
お医者さんや薬剤師さんの言われるように服用したらいいんじゃないでしょうか?




お久しぶりです

久々のコメントだ

ぬりえさん
中途半端にインスリンの出る2型患者って不思議でしょ?



あっでも、1型の人が低血糖の時に、もうすぐN(インスリン)がきれるからって補食しなかったり(インスリンが全くないと血糖値が上がるから)、インスリンの山を利用しておやつ食べたりごはん食べたりするのと似たような感じ…?
インスリンの山って今考えるとカステーラさんの日記の遅延分泌みたいですね



Nって12時間くらいしか効いてる感じがなくて、打って、またすぐ打って。って感じで、サイクルが早いのが私は気になってしまって嫌なんですが、でも、これも上手く利用すると補食しなくてよかったりするし


今はNじゃなくて私はランタス使ってるけど、こう考えると嫌なとこもあるけど使い方次第でそれが良さにもなるから、Nにはまると手放せなくなりそうですね




おもしろい

ぬりえさん
Nとランタスとじゃ、ランタスのほうがピークの山がないってこと?
まあ、おやつが食べたいならその分ラピッドで調節すればいんだろうけど、
そうするとなんかいけないことしてるような気になるしね。

出来の悪い膵臓やインスリン製剤も、その気になれば楽しめるってことだよね。
人生、前向き、前向き。

コメントの投稿
トラックバック
http://castela.blog104.fc2.com/tb.php/84-258de41d
たま(11/22)
カステーラ(05/30)
painn(05/30)
DRNO(11/28)
ひろ(11/13)
もとよし(09/28)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
ゆみ(05/31)