筋肉痛と血糖値
運動は基本的に血糖値を下げます。運動した直後に血糖値が下がるのはもちろんですが、運動後48時間ぐらいはGLUT4の活動が活発になるため血糖値が下がりやすい状態が続くと言われています。
しかし私の場合、運動した翌日とか翌々日あたり、起床時の血糖値がびっくりするほど高いことがあります。
今朝も血糖値を測ったら135mg/dlもありました。いつもより20mg/dlは高い感じです。思い当たる節があるとしたら、日曜日に久しぶりにやったゴルフの打ちっぱなしです。今日あたり上半身を中心にかなりの筋肉痛です。
最近、起床時血糖値が130を超えた日を見てみると、
2月11日(スキー翌々日) ⇒ 136mg/dl
3月3日(ゴルフ翌日) ⇒ 131mg/dl
3月11日(スキー翌々日) ⇒ 138mg/dl
どうやら、筋肉痛が起こるような激しい運動のあとは血糖値が上がるようです。しかも翌日よりも、筋肉痛がピークになる翌々日に高くなる傾向があるようです。
筋肉痛の原因は筋肉組織の損傷による炎症反応だと言われていますから、これも広い意味でのシックデーですね。炎症による高血糖はインスリン抵抗性によるものなので、食後の血糖値も当然高くなります。今日の昼食もカーボ量約50gで食後1時間が177mg/dlでした。いつもより20は高い感じです。
運動は血糖コントロールにプラスであることは間違いないはずですが、筋肉痛が起こるほどの激しい運動には気をつけたほうがいいのかもしれません。
ステッパー 一覧
エアロバイク 一覧
コメント


筋肉痛の強さによってまちまちだけど、筋肉痛が治まったら血糖値もストンっと下がって


ですが・・・
どちらを選択するかですね。(ひどい筋肉痛では困りますが)
もう十何年も
会社のレクで20分サッカーをやさられて、ヘロヘロになった時も、「これは絶対明日筋肉痛だな」と思ったのに、なりませんでした。
実は筋トレの効果のない体質なのかも?(汗)
#前回の記事、あちこちに引用されてますね
ヌリエさん
スノボだったか、富士登山だったかで、すごい筋肉痛で血糖値が上がったって。
結局、今年はもうスノボには行けなかったの?
モンチさん
筋肉細胞は壊れて再生するときに大きくなるので、筋肉をつけるためにはある程度の筋肉痛は避けられないんじゃないかと思います。
sakeoni1616さん
ただ、昔と比べて来るのが遅いですが。(笑)
江部先生のところで引用されているのは見ました。
高校の時とか運動部だったんですが、私体力なくてよく筋肉痛になってたんですが、なんかすごい思い出しちゃいました

スノボは結局行けなかったんです




でも、落ち着いたら行きますよぉ(≧▽≦)


ヌリエさん
それともまだ春スキーで行こうと思ってるのかな?
早く仕事が落ち着くといいね。




5、6月までは忙しそうなので春スキーはムリかもですが、また冬になったら行けるといぃなぁ


給料早く慣れて他の時間作るぞー!!!
ヌリエさん
英語の先生と一緒に行こうって話もあるけど、
もうスキーって気分でもないしね。
今年1年しっかり仕事を覚えて、
来シーズンは一緒に行けたらいいね。

もうすでに行かれたのかと思ってました!!
まだ行かれてなったんですね

そうですねぇ

折角色々そろえたし

来年また行けるといぃなぁ


ヌリエさん
かぐらならゴールデンウィークまで十分滑れるはずだけど、どうしよう。
コメントの投稿
トラックバック
http://castela.blog104.fc2.com/tb.php/79-092b80a8
たま(11/22)
カステーラ(05/30)
painn(05/30)
DRNO(11/28)
ひろ(11/13)
もとよし(09/28)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
ゆみ(05/31)