チーズケーキのその後
前回の記事で「甘くて食べられない」と言った手作りのローカーボ・チーズケーキ。どうも食べたのが朝だったのがいけなかったようで、夕食後、デザートとして食べる分には最高でした。
一食分あたりのカーボ量はわずか数グラムですが、本当に血糖値は上がらないのかどうか、実測してみました。
【1回目】
食前の血糖値は測りませんでしたが、食後1時間の血糖値はなんと71。ほとんど低血糖といっていいレベルです。何かの間違いかも知れないと思って、ブログには載せませんでした。
もしかして、舌が甘さを感じた時点でベータ細胞のインスリン分泌スイッチがオンになったものの、カーボレスだったため血糖だけが下がったとか。でも、舌の感覚がインスリンの分泌を促すなんて話は聞いたことがありません。
【2回目】
食前の血糖値が118。夕食後2時間なのでまだ完全に下がりきっていませんでしたが、チーズケーキいっちゃいました。で、1時間後に測ったからなんと95。またもや20以上の降下です。
まあ、夕食後3時間が95だったと考えれば、解らないでもありません。とすればこのチーズケーキはコンニャクみたいな存在なのでしょうか?
【3回目】
同じく食後2時間、血糖値が102になったところで、チーズケーキです。1時間後の値は98でした。3度目の正直ってことで、このチーズケーキに血糖値を上げる作用はまったくないことが判りました。
1回目、2回目、3回目と少しずつ血糖値が上がったのは、体も学習して、フェイクな甘さにはだまされなくなったとか。
そういえば、人口甘味料を摂り続けたラットは、味覚によるカロリー計算能力が崩れて過食になるという実験もありました。
まあ、私はラットと違って知性も理性もあるので、そんなことくらいで過食になったりしませんが。(ほんとかな)
コメント
試してみよう♪
このレアチーズケーキ、リンク先のレシピを見ると
生クリームにクリームチーズと、濃厚の王道を行っているので
蛋白質も脂質もなかなかのもんだと思います。
クリチにエリスリムシロップかけたので調べようと思ったのですが
レアチーズ食べたいし♪作って血糖値を測定してみます。
これ、かなり美味しそうですよね~のってるジャムはマービーの苺ジャムですか?
ところで、生クリームの乳脂肪率と、クリームチーズのメーカー
ヨーグルトは普通のか低脂肪か、または無脂肪か。
そして、一食分はおおよそ何分の一か。
なるべく条件を揃えたいと思うので教えて下さいませ。
管理人のみ閲覧できます
knacheさん
ローカーボではあっても、相当なハイカロリーなので太らせてちゃったらごめんなさい。
材料はよく覚ええてないんですよ。
クリームチーズは銀色のパッケージでした。レシピでは250gだったのですが、200gしかなかったことを覚えています。
生クリームはたしかタカナシ。水色っぽいパッケージだったような。
ヨーグルトは森永ビヒダスです。
上に乗ってるジャムはアオハタのイチゴジャムです。撮影用に彩を添えてみましたが、実際に血糖値を測ったときはジャム等は乗せていません。
ということで、追実験していただけるならよろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://castela.blog104.fc2.com/tb.php/44-f589a71d
たま(11/22)
カステーラ(05/30)
painn(05/30)
DRNO(11/28)
ひろ(11/13)
もとよし(09/28)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
ゆみ(05/31)