チーズケーキ恐い
以前、knackeさんのブログで指をくわえながら見たローカーボ・チーズケーキ。このレシピを見ながら自作してみました。もちろん、砂糖80gはラカントとエリスリムのデュエットで代役。カーボ多そうなクッキー生地も今回は退場を願いました。
カーボ量は全部あわせても十数グラム。一人分だと数グラムのカーボしかないので、理論的にはほとんど血糖値は上がらないはず。さっそく一ついってみました。
ところが、半分も食べないうちにギブアップです。甘すぎて喉を通りません。ラカントは砂糖と同量、エリスリムは砂糖の三分の一の原則を守って量の調整はしたので、甘さに間違いはないはずですが、どうやらこの半年で、すっかり甘いものを受け入れない体になってしまったようです。
そういえば、以前、ロッスのチョコレートで血糖値を調べたときも、1袋(34g)を完食するのに非常に苦労したことを思い出しました。半年前までは娘といつも甘いものの奪い合いをして、妻におとな気ないとなじられていたのに。
52歳にして、ようやく苦味のわかる大人になったのかも知れません。
コメント
解脱?
私は一生スイーツ好きだと思います。レアチーズケーキ美味しそう!
でも、もうロールケーキ丸ごと1本食べたい衝動にかられることはなくなりました。
あれは異常だった。で、食べたんですよ・・1本!
只今、ティラミスをローカーボで作れないか考えてます。
洋酒とエスプレッソとマスカルポーネチーズに純ココア♪
大人なカステーラさんにぴったりな、ほろ苦味ですよ~☆
knacheさん
やっぱりあれは糖尿病特有の甘味中毒だったんでしょうね。
でも、チョコとチーズケーキはだめだったけど、おはぎは意外といけたってことは、もしかしたら脂肪も関係してるのかも知れませんね。
でも、ローカーボおはぎはちょっと無理だなぁ。(笑)
ちなみに、あのチーズケーキを食べたときの食後1時間値はなんと71でした。血糖値上がるどころか、むしろ低血糖でしょ? 何かの間違いの可能性もあるので本文では触れませんでしたが、舌で甘みを感じた時点で膵臓のインシュリン分泌スイッチがオンになるってことはないですよね。
チーズケーキはまだたっぷり残ってるので、実験を続けたいと思います。
コントロールはいかがでしょうか?
自作スイーツの写真がよく撮れていますね。
お使いのグラスはウチと同じ物かも知れません。
デュラレックスだったですかね
「ラカント」は私も使った事がありますが
あれは肝心の「味」があんまり良くないような記憶があります
王道の「シュガーカット」も確かに甘いんだけど
なんか違うんですよね(笑)
そんなヒロシさん
そうです、グラスはデュラレックスです。だぶん、結婚当初からあるんじゃないでしょうか。やたら丈夫なのでなかなか割れないんですよね。
「ラカント」はそれだけで舐めると冷たい感じの甘さですね。それと三温糖的なコクもあります。ただ、調理やお菓子に使ってしまえばパルスイートなんかよりは自然な甘さだと思います。欠点は高いことですね。(笑)
うまいですよね~。
確かに糖尿病になってから、甘いものに対する感覚が変わってきているかも。
以前はブラックコーヒーなんかとても飲めなかったんですけど、今では
コーヒーの香りを楽しめるようになりました。
大人になったのでしょうか?^^
幸之助さん
昔は甘くもない液体を金出して買うなんてどういう了見だと思ってたけど、
最近は甘い液体なんて、金をもらっても飲みたくないです。(笑)
コーヒーは、ミルクだけ入れて飲んでます。
まだまだ、子供ですね。(^^;
コメントの投稿
トラックバック
http://castela.blog104.fc2.com/tb.php/43-00240eea
たま(11/22)
カステーラ(05/30)
painn(05/30)
DRNO(11/28)
ひろ(11/13)
もとよし(09/28)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
ゆみ(05/31)