真夜中の決闘(血糖?)
夕方、スーパーへ行ったら特売のおはぎが大量に陳列されていました。昔は大好きだったこしあんのおはぎです。今は甘いものに対する欲求もあまりなくなりましたが、それでもこうして目の当たりにすると、なんとなく心惹かれるものがあります。
風邪も良くなって、ここのところ血糖値も安定してきたので、思い切って買ってしまいました。
夕食後、血糖値が116に下がったのを確認して、一気に2個いってみました。推定カーボ量60gです。血糖値が200を超えてもおかしくない無謀な対決です。
食後20分経ったところでビリーズ・ブート・キャンプの最終プログラムを30分やりました。で、1時間後の血糖値はなんと132! 食後の目標である140以下になんとか抑え込みました。おはぎ2個を相手に勝利した瞬間です。
念のために測った2時間値も122。安心して眠りにつくことができました。それにしても、ビリーのグルコース一掃効果は絶大です。
コメント
おはぎに勝利おめでとうございます
じゃ、赤福餅好き?でも、餅は恐いですね・・・
私が住む地方ではこしあんのおはぎは見ないです。
粒あんばかり。きな粉も胡麻もおいしいですよね。
あぁ~食べたくなってきちゃったな!
和菓子のカーボは脂質による遅延がないので
最初のピークをギュッ!と押さえればいいので管理し易い?
どうでしょう?洋菓子のピークは遅れますが
私の場合は遅れたからと言って、やっぱりしっかり高いので
血糖値をいつまでも見張ってなくてはいけなくて疲れる。
相棒?師匠?ビリ-は頼りになりますね。
早く我が家にも届かないかなぁ~♪
すごいです。
毎年、田舎の本家の盆にいくと、自家製のおはぎが待っていて大好物でしたが、今年は断念しました。
インシュリンをバ~~ンと打てばいいのかもしれませんが、自家製おはぎ故カーボ量がわからないので・・・。
それにしても、見事な血糖値ですね。ビリーが凄いのか、カステーラさんのインシュリン抵抗性が改善して来ているのか、興味深いです。
knackeさん
赤福も大好きでしたよ。一気にひと箱でも大丈夫でした。そんなことだから糖尿病になるんですよね。というか、糖の代謝が悪かったから、際限なく甘いものが食べれたんですけどね。(苦笑)
ビリー、早く来るといいですね。(^^)
saka10さん
アメリカみたいにはやくすべての食品に成分表示を付けてほしいもんですよね。
発病当時と比べて耐糖能はだいぶ向上しているという実感はあります。昔は白米100gで絶対に200を超えてましたから。これは内臓脂肪の減少とおおいに関係があるような気がしています。
素晴らしいですね!
だんだんと改善してきているというのが興味深いです^^
幸之助さん
最初は薬を処方されたのですが、カーボカウンティングで血糖値がコントロールできると思い、勝手な判断でやめてしまいました。
幸之助さんは1型なのでしょうか? いずれにしても、インスリンとカーボの関係って難しそうですよね。私もいずれたどる道かもしれないので、今から勉強しておきます。
これからもよろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://castela.blog104.fc2.com/tb.php/41-0a2637e0
カステーラ(05/30)
painn(05/30)
DRNO(11/28)
ひろ(11/13)
もとよし(09/28)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
ゆみ(05/31)
ゆみ(05/31)