1日の炭水化物(カーボ)量
アクセス解析の検索ワードを見ていたら「アメリカ 糖尿病 炭水化物 1日」というのがありました。きっと、「アメリカでは糖尿病患者に1日何グラムの炭水化物が指示されるのか」を知りたかたのでしょう。
私も興味があったので、アメリカ糖尿病協会(ADA)のサイトを見てみましたが、それらしい記事は見当たりませんでした。もしかしたら、協会としては炭水化物の量に関する一般的なガイドラインは設けていないのかもしれません。
その代りと言っては何ですが、アメリカの公認糖尿病指導士であり栄養士の方のブログを見つけました。それによると、女性の糖尿病患者の場合、減量したいなら1回の食事で35~40g、体重を維持したいなら40~60g。男性の場合は減量したいなら45~60g、体重を維持したいなら60~75gを患者に勧めているとのことでした。
ということは平均的なアメリカの糖尿病患者は、女性で1日120g、男性で1日180gというところでしょうか。まあ、日本人の体格を考えれば、これの2割減くらいでもいいのかもしれません。
アメリカのジョスリンクリニックで糖尿病の治療を受けているsuzuranさんという日本人女性がいらっしゃるのですが、彼女は朝食は35g、昼食と夕食は45g、さらに間食の分を含めると1日165gの炭水化物を摂っているそうです。(ご本人の申告により訂正させていただきました)
また、ご自身が2型糖尿病をお持ちの江部先生はここ数年、主食をまったく摂らないスーパー糖質制限食を実践しており、炭水化物量は1日60gだそうです。
12歳で1型糖尿病を発症し、現在73歳になるアメリカのバーンスタイン医師はさらに徹底しており、1日30gという食事をもう数十年続けています。
私の場合は、朝は食パン1枚、昼は白米100g、夜は主食を摂ったり摂らなかったりという食事です。おかずや間食まですべて含めると、1日100~150gといった感じでしょうか。
コメント
すずらんさん
suzuran clubは以前からなにかと参考にさせていただいていました。にもかかわらずご挨拶にも伺わずにたいへん失礼いたしました。
教えていただいた件、さっそく訂正しておきます。本来はご本人の確認を取ってから載せるべきでしたね。
それにしても、ボストンにお住まいとはうらやましい。レッドソックスの松坂人気はどうですか? 岡島も頑張ってますよね。
これからもジョスリンの最新情報に期待しています。どうかよろしくお願いします。
「アメリカでは糖尿病患者に1日何グラムの炭水化物が指示されるのか」について、私も具体的に何グラム・・・と指示されたことはないのですが、ADAが出している"Complete Guide to Carb Counting"という本のp.28,29に表で載っていました。数字は、カステーラさんが紹介されているアメリカの栄養士の方のブログとだいたい同じのようです。
私は野球に興味がないので良く分からないのですが、松坂の人気はどうなんでしょう、様子見・・・というところでしょうか。ボストンに住む日本人にとっては、松坂効果で日本とボストンの直行便が出来るかどうかの方が関心があったりします(笑)。
すずらんさん

カーボ摂取量はカロリー摂取量と同じで、個人個人の状態によって決められるもんでしょうから、一律には語れないんでしょうね。
それにしても"Complete Guide to Carb Counting"が欲しくなりました。Amazonで買えるかな?
管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://castela.blog104.fc2.com/tb.php/21-065de131
たま(11/22)
カステーラ(05/30)
painn(05/30)
DRNO(11/28)
ひろ(11/13)
もとよし(09/28)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
ゆみ(05/31)