アトキンスバー
私の糖尿病が発覚したのは、ちょうど9年前の今頃でした。その後、すぐに糖質制限を始め、甘いものは一切絶っていたのですが、バレンタインにもらったチョコレートを、せっかくだからと2片ほど食べたところ、血糖値は一気に200を超えました。もう一生チョコレートは食べられないんだなぁと、深い悲しみに暮れたのを今もはっきりと覚えています。
その後、砂糖を使わないチョコレートが海外にあることを知り、時々取り寄せては、悲しみに暮れた心を癒していました。
先日、たまたまiHerbのサイトを見ていたら、懐かしいアトキンスバーを発見。思わずポチってしまいました。
成分表をみると一個あたりの炭水化物は23gとあります。そのうち9gが食物繊維で、12gが糖アルコール。血糖値を上げる糖質はわずか2gという謳い文句ですが、この糖アルコールというのが曲者で、おそらくはマルチトールではないかと思われます。だとすると、半分くらいは血糖に影響するので、実際は糖質8gと考えたほうがよさそうです。
今までいろんな種類のアトキンスバーを試してみましたが、私が一番好きなのは「チョコレート キャラメル ムースバー」。久しぶりに食べましたが、甘くてコクがあってめちゃめちゃ美味しいです。
ということで、お約束の人体実験です。1個じゃほとんど血糖値も上がらなそうので、2個一度に食べての血糖測定です。
実質的な糖質は約16g。
食べて2時間の血糖推移はこれ。
グラフにするとこうなります。
血糖値は20ほど上がりましたが、この程度では血管内皮を痛めつけることはなさそうです。
実験も無事終わって、めでたしめでたしと思っていたころ、お腹に異変が起こり始めました。小腸で吸収されなかった糖が大腸へ一気に押し寄せたので、腸内細菌は大喜び。大量のガスを発生させてくれました。まさに、マルチトールを大量に摂った時のお腹の反応です。
アトキンスバーは1本まで。2本以上食べたときは外出を控えた方がよさそうです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://castela.blog104.fc2.com/tb.php/164-8ef7cef2
たま(11/22)
カステーラ(05/30)
painn(05/30)
DRNO(11/28)
ひろ(11/13)
もとよし(09/28)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
ゆみ(05/31)