コーヒーって糖尿病にいいの?悪いの?
これまで、コーヒーは糖尿病にいいものだと思っていました。根拠はADA(アメリカ糖尿病協会)のサイトで読んだこの記事だと思います。
概要を説明すると、フィンランドで行われた35歳から74歳までの男女2万人あまりの調査によると、1日に2杯以下しかコーヒーを飲まない人に比べて、3~6杯飲む人は糖尿病の発症率が23%も低く、7杯以上飲む人にいたっては34%も低いということです。
この調査はあくまで糖尿病のない人を対象に行われたものですが、コーヒーを飲むと糖尿病になりにくいということは、糖尿病患者にもいいに違いないと思っていました。もちろん、理由は糖尿病だけではないですが、私なんか多い日で1日5杯くらいコーヒーを飲んでます。
ところが最近、同じADAのサイトで、コーヒーに関する別の記事を読みました。
タイトルは「コーヒーは糖尿病患者の血糖値を上げる」というものです。
アメリカ・ノースカロライナ州のデューク医療センターでは、平均63歳の糖尿病患者10人に、72時間連続して血糖値が測れる装置を装着。患者にコーヒー4杯分に相当するカフェインの錠剤を飲ませたところ、偽の錠剤を飲ませた日と比べて、1日の平均血糖値は8%も上昇したというのです。
研究者は2つの可能性を指摘しています。ひとつは、カフェインが筋肉や脂肪細胞への糖の取り込みを阻害するのではないかということ。もうひとつは、カフェインが血糖上昇ホルモンであるアドレナリンの放出を促すのではないかということです。
平均血糖値が8%上昇するということは、120mg/dlが130mg/dlになるということです。これをヘモグロビンA1cに換算すると6.0%から6.2%に上昇するということです。
1日4杯飲んでも0.2%ならいいやと思うか、コーヒーを一切断てば0.2%下がると考えるか。私は前者かな。
【追記】
元祖の「Dabetes Care」には論文の全文は見れなかったのですが、こちらに実験の詳細がありました。
それによると、被験者たちは、朝食には全員同じ栄養素のドリンクを飲み、昼食と夕食は好きなものを食べたそうです。
で、血糖値の平均では8%の上昇が見られたのですが、食後の血糖値を見ると、朝食後が9%、昼食後が15%、夕食後は26%上昇したとあります。
同じものを食べた朝食後でも9%上昇しているので、カフェイン自体の影響もあるのでしょうが、自由に食べてよい昼食や夕食でより上昇率が高いというのは、カフェインには食欲増進効果はないのかまで調べたほうがいいかもしれません。
いずれにしても、夕食時で26%上昇するとなると、本来160mg/dlで済むものが、コーヒーのせいで200mg/dlを超えるのですから、影響はかなり大きいです。追試を待ちたいですね。というか、自分で実験すればいいんでしょうが。
ワインで空腹時血糖値は下がるか?
夕食時、150mlのワインを飲むと空腹時血糖値は3ヶ月で平均20ml/dlほど下がるという記事を見たのはちょうど1ヶ月前のことでした。以来1ヶ月間、ほぼ毎日夕食時にワインを飲んできました。
量は150mlのこともあれば300mlのこともありました。ごく稀には450mlってこともありましたが、それ以上の深酒はありません。
で、1ヶ月間の起床時血糖値の平均を、その前1ヶ月間の平均と比べてみました。
ワインを飲む前1か月の平均⇒105mg/dl
ワインを飲んでから1か月の平均⇒109mg/dl
低くなるどころか約4%の上昇です。まだ1ヶ月ですが、少なくとも私にはあまり効果はないようです。あの実験でも、A1cがもともと低い人は効果が期待できないとあったし。いずれにしても、あの実験どおりもう2ヶ月続けてみるつもりです。
朝食前の血糖値の平均を出したついでに、まやさんのブログにあった3点計測の平均も出してみました。ただし、まやさんが推奨する3点は朝食前、昼食後2時間、夕食前ですが、私の場合、昼食後のサンプルがほとんどないので、すべての食後の2時間値を平均しました。
朝食前⇒109mg/dl
食後2時間⇒121mg/dl
夕食前⇒91mg/dl
ちなみに食後1時間の平均⇒139mg/dlでした。
私の場合、食後の血糖値を測るのは食事のカーボが多そうなときだけなので、実際の平均はこれより低いはずです。また2時間値は、1時間の値にビックリしてその後の経過を見るときしか測らないので、やはり実際はこれより低いときが多いと思います。
こうやって見ると、やはり課題は起床時(朝食前)の血糖値ですね。でも、起きている時の血糖値は、食事と運動で、つまり自分の意思である程度コントロールできますが、朝の血糖値だけはインスリンとグルカゴンの夜の密約で決定されるので、頑張りようがありません。
すずらんさん里帰りオフ
アメリカはボストンのジョスリン・クリニックで糖尿病治療を受けるすずらんさんが、日本へ里帰りするというので、YCATさんがオフ会を計画してくれました。
すずらんさんは、10代にして2型糖尿病を発症。アメリカ人と結婚後、ボストンにわたってカーボカウンティングと出会います。今まで、食品交換表によるカロリー制限がすべてだった彼女にとって、カーボカウントという発想はまさに画期的で、これまでいったい何をやってたんだろうという思いにとらわれたそうです。
私も糖尿病を発症後、手探りでカーボカウントに関する情報を集めたものですが、1日のカーボ量など、彼女のサイトからはほんとうにいろんなことを教えられました。
昨日のオフ会に集まったのは、すずらんさんの他に、「奥のちょここ道」を運営するちょここさん、私のブログに時々コメントくれていたトキコさん、そして幹事のYCATさんと私カステーラです。
場所は、まやさんとのオフ会でも使った豆腐料理専門店「空ノ庭」。ローカボな(はずの)豆腐料理をコースで食しながら、3時間ばかり糖尿談義に花を咲かせました。
食事が始まって2時間、みんな一斉に血糖測定器を取り出して、血糖値を測り始めたのはDMオフならではの光景でした。この時点で口にしたカーボはてんぷらの衣と干し柿ぐらいなもので、私の血糖値は117と至って正常でしたが、中にはけっこう高い人もいて、糖尿の大変さを思い知らされました。
ということで、昨日お集まりいただいた皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
たま(11/22)
カステーラ(05/30)
painn(05/30)
DRNO(11/28)
ひろ(11/13)
もとよし(09/28)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
カステーラ(05/31)
ゆみ(05/31)